2017-12-05 出版^^ 老犬ホームあん の犬達。 おはようございます。 霧の朝です。 九州では初雪とか、冬の便り^^ 大相撲、長崎五島での巡業の映像、楽しそうでした。 久しぶりにホノボノしたお相撲さんの映像を観ました^^ ただ外出禁止や個別行動の禁止等の戒厳令が出されていたそうで・・・・。 子どもたちの修学旅行じゃないんだから、こういう規制をかけても意味が無いように思います。 節度を持って行動して下さい でいいのでは。 地元の方々も楽しみにしていたようで気の毒です。 報道の仕方にも問題はありますが。 根本的な問題が報道によってあちこちに広がっています。最近はこの報道は見ないようにしています。 警察が捜査していることです。今や貴乃花親方VS白鵬関になっています。野次馬たちが面白がっているようにしかみえません。 根本的な問題。 昨日はチュウの再検査。膵外分泌不全の疑いがありましたが どうも膵臓だけの問題ではなさそうです。 獣医先生も「う~ん」って感じ。原因が見つかりません。 血液検査では膵臓や肝臓の数値は正常値内に、炎症反応が少しと高タンパクの数値が高めです。 高タンパク、これはフードの影響です。 先生指定の高タンパクフードに変えています。グレインフリーでタンパク質は35%以上のフードです。 通常シニアのワンコには与えません。 高タンパクフードで体重の維持を目指します。 医療に関しては先生の指示の下でおこなっています。色々と難しいです。 ワンコ達のケアや習慣の改善は現場で培った知識と経験がありますが、医療に関しては専門家の指示に従います。頭でっかちにならず先生に任せます。 お互いの信頼関係が大切です。 こういう仕事をしていると自称・犬専門家のような方とも知り合うことがあります^^ 大体 頭ごなしで高圧的な人が多いです。私はなんでも知っています的な^^ 心のなかで笑います^^ 365日24時間、沢山のワンコ達と生きていますが、まだまだ分からないことだらけです。 日々 勉強です。 人間と同じで犬にも性格や先天性のものもあります。十人十色、完全な答えはありません。 個別にしっかり看ていくことが一番大事です。 何もかも一括りで管理しようとしても無理です。全力士への戒厳令と同じです^^ ワンコ達^^ 昨日は老犬のケアや介護についての本の出版のお話をいただきました。 本の執筆なんて まだまだ100年早いです^^ 現在 現場で猛勉強中です。飼主様個人様からの御相談は既におこなっていますが本となると難しいです。 浅い内容なら誰でも分かることばかり、深く突き詰めていくと一冊の本ではまとめれません^^ まだまだ未熟者、現場で勉強します^^ ありがとうございました。